
こんにちは
子育て中のムーニーです。
子供を持つ親ならみんな読んでもらいたい
「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」を
紹介しますね。
「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」あらすじです
この「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」は
児童相談所に赴任してきた新人児童福祉司の目線で
様々な児童虐待事件が描かれています。
主人公の相川健太は、児童相談所に配属直後から
ネグレスト(育児放棄)に始まり
妻へのDVから子供への虐待に発展したケース、
ストレスから子育てに疲れてしまった母親など
全く休む間もなく解決に向けて奔走します。
それぞれの虐待や問題には、
虐待に至った背景や、
保護したあとの子供たちの処遇など
自分の理想とかけ離れた現実を
目にして苦悩します。

しかし彼自身も母親からの虐待を
受けて育った経験があるだけに
子供を救おうとする情熱は
誰にも負けませんでした。
また東日本大震災で大きな被害をこうむった
地域の児童相談所へも応援に出向いて
他の相談所でも子供たちの未来を守るため
活動している仲間がいることに
心を打たれるのでした。
心の叫びを持つ子供たちを
救おうと健太は今日も走り続けます。
スポンサードリンク
「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」感想です

子供を持つ親として衝撃を受けた
「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」を
読んだ感想です。
残念ながらもはや頻繁に話題になっている
児童虐待を扱った漫画です。
よく事件が報道されるたびに
■なぜそんなひどいことが出来るのか?
■虐待した親には厳しい処罰を与えてほしい!
■行政は何をやっていたのか?
...と、わたしも思っていましたが、
この漫画を読んで見ると
処罰や批判で済む問題ではないことが
よく理解出来ました。
問題の再発防止や、
子供たちはもちろん大人も含めた心のケアが
限られたスタッフだけでは本当に難しいんですね。
また面会にこぎつけられない限り
真実にはたどり着けずに
子供を救えないというジレンマも
描かれていました。
単に虐待を紹介しているのではなく、
その後のケアまで描いているので
広い視野で児童虐待について
理解ができると思います。
みなさんもぜひ読んでみてくださいね。
スポンサードリンク
「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」主人公の「相川健太」です

初めまして、「相川健太」です。
今年から青葉市に採用された新米児童福祉司です。
オレ自身、児童虐待を受けていたつらい過去が
あります。
でも藤井さんが助け出してくれたおかげで
里親になってくれた新しい両親と
暮らすことができたんだ。
あ、ちなみに藤井さんはオレが勤めている
青葉児童相談所の副所長なんです。
藤井さんをみて、オレもこの仕事を
目指すきっかけになったんだけど
実際に就いてみると、
現実や法律は自分の想像よりはるかに
厳しいことを実感している....
でも東日本大震災で応援に行った
石巻児童相談所では、オレや藤井さんと
同じく子供の未来を守ろうとする
スタッフに知り合うことも出来て
心強かった!
これからも藤井副所長や先輩たち、
同期の保育士 長澤さんらと一緒に
一人でも助けを求めている
子供たちを救っていくので
ぜひ、見守ってほしい!!
スポンサードリンク
コメントを残す